商品代金が11,000円(税込)以上で送料半額!
商品代金が16,500円(税込)以上で送料無料!(沖縄除く)
クール便代、代引き手数料は別途頂戴致します。
【営業時間】 平日 9:00〜17:00 休日 土・日・祝祭日
FAX用紙の印刷はこちら
蔵元特約店 Kissyo オンラインショップ
蔵元特約店 KISSYOの店長。 清酒専門評価者の資格をもつ日本酒のスペシャリスト。
蔵元特約店 KISSYOの新米アルバイト。 日本酒について、店長から日々勉強中。
店長!これどうぞ!
わ!チョコだ、ありがとう〜!そういえば今日はバレンタインだったね。
以前教えていただいた日本酒とチョコレートのペアリングを参考にしてみました!お返し楽しみにしてますね!
(ホワイトデーのお返しかあ、どうしよう)
まいちゃん!ハッピーホワイトデー!チョコのお返しだよ!
わーい!中身は…おしゃれなラベルのお酒だ、ありがとうございます!これは…スパークリングワイン?
実は発泡性の日本酒なんだ。最近ではワイングラスで飲んだり、女性にもライトに楽しめる飲み口などが注目度があがってきているんだよ。
スパークリング日本酒!どうやって作るんだろう?炭酸?それとも自然とガスが出るのかな?
いい質問だね。炭酸ガスを含んだお酒を造る工程はアルコール発酵により生成される炭酸ガスをお酒に溶け込ませるものと、機械を使って炭酸ガスをお酒に溶け込ませるものの2種類があるんだ。続いて一緒に見ていこう。
瓶詰め後に炭酸ガスが発生するタイプ。通常、日本酒は澄んだ液体の部分と、酒粕の固体部分に分けられますが、目の粗い布などで濾すと、澱(おり)が多めに残った「濁った状態のお酒」ができます。蔵元によっては、入れる澱の量を一定にするため一度お酒を搾った後に酒粕の部分を加えるなど調整をしながら、お酒を濁った状態にします。そうすると澱に多く含まれる酵母が生きたままアルコール発酵を続けるため、炭酸ガスが作られ続けます。このまま瓶に詰めて蓋をすると、お酒に炭酸ガスが溶け込んでしゅわしゅわした味わいになります。この手法を瓶内二次発酵といいます。製品によっては、耐圧瓶を用いて瓶内二次発酵後に火入れを行っているものもあります。
瓶内二次発酵後に、そのまま製品化されるパターン。瓶内で引き続き二次発酵を続けているため、冷蔵管理が必須となります。また、澱の部分が多いものだといきなり栓を開けた際に溶け込み切れなかった炭酸ガスが一気に澱とともに舞って吹き出る可能性があります。そのため、少しずつ栓を開けるのがコツとなります(開栓に数分掛かることがあるのを肝に銘じておきましょう…)。
1,320円(720mL)(税込)
紀土初のにごり酒!!フレッシュでいてキメ細やかな澱の滑らかな口当たり、甘さと酸のバランスが良く、適度な発泡感がサラリと軽快な飲み心地を演出。
瓶内二次発酵を経た後、澱の部分を取り除いて製品化されるパターン。シャンパーニュは二次発酵後に澱の部分だけを取り除いた後、リキュールなどで味わいを整えることが認められていますが、日本酒として販売しているものでは糖分などを加えると酒税法上の「清酒」でなくなってしまうため、同じ規格のお酒を継ぎ足すなどの工夫がされています。この手法で造られたものは澄んだ状態となりますが、それだけの手間やコストもかかるため製品の価格は高くなる傾向があります。
5,238円(720mL)(税込)
シャンパンのように封されたコルク栓を抜栓すると、溶け込んでいた炭酸ガスがきめ細やかに下から上へと連なって上がっていきます。穏やかでフローラルな香り、含むとお米でしか味わえない旨みを感じます。喉越しもよくしゅわしゅわした爽快さはとても日本酒とは思えない完成度です!
瓶内二次発酵ではありませんが「生成する炭酸ガスを自然にお酒に溶け込ませたまま瓶詰する」蔵元も存在します。一般的に流通しているお酒は、タンクにお酒を移したり、時間を置くことによって自然にガスが抜けてしまうのですが、搾ってから素早く瓶詰したり、極力振動を与えないなど工夫を重ねて、発酵中のガスが液中に残るようにしています。
当店で扱っているお酒だと醸し人九平次、澤屋まつもと、山本、新政などが火入れしていてもガス感を感じられることがあります。それ以外にも、直汲みといって搾ったお酒をそのまま瓶詰めするようなスタイルで造られたものは、ガスが残っていることが多い傾向にあります。※全てではないので、直汲みでもガス感を感じられないものもあります
出来上がったお酒に炭酸ガスを圧力を加えた状態で溶け込ませ、シュワシュワとした味わいを生み出す造り方。この手法だと、もともと澄んだお酒にガスを加えられるため、味わいを変えないでスパークリングにできます。また、瓶内二次発酵の物よりは価格が抑えられている傾向があります。
一口にスパークリングといっても、こんなに違いがあるなんて!
その造りの違いで炭酸のシュワシュワ加減が違うから、飲み比べてみるのも面白いよ。
おしゃれだし、女子会にももってこいですね!
そうだね。女子会にぴったりといえば、今回紹介したスパークリング日本酒の他にも低アルコール酒があるよ。普通の日本酒のアルコール度数が16度くらいなのに対して、14度以下のものが増えてきていて、ちまたで話題なんだ。
低アルコール酒ですか?興味はあるんですけど、水で薄めてたり、味わいや香りも一緒に下がっちゃいそうなイメージが…
吟醸作りで、発酵を抑え、アルコール度数が高くならないようにゆっくりと醸造しているんだよ。手間ひまをかけて、日本酒本来の味や香りを損なわないよう、蔵元の方達も熱意をあげて作っているんだ。その味わいは保証するよ!
なるほど、日本酒の味は好きだけど、お酒にあまり強くない友達に教えてあげようっと♪そういえば、活性にごりの説明でにごり酒の話が出てきたんですけど「どぶろく」や「にごり酒」が何かずっと気になってたんですよね…。
「どぶろく」と「にごり酒」は、その濾し加減によって分けられているんだよ。詳しくは次回説明するね。
ネットでのご注文は24時間受け付けております。お急ぎの方、お電話でのお問合せは下記にお願い致します。
【電話】045-593-5565(営業のお電話はご遠慮ください) 【ファックス】045-590-1171 【電話受付】平日 10:00〜17:00上記以外のお時間以外やメールかファックスでお問合せください。
※お聞き間違い等のミスを防ぐ関係上、原則お電話でのご注文は承っておりません。 ※カート、FAX又はメールにてご注文下さい。 ※通販の在庫等に関して店舗にお電話を頂いても対応は致しかねますので、ご了承下さい。 メール:kissyo-online@shirt.ocn.ne.jp
※土、日、祝祭日はお休みをいただいております。メールのご返信は、翌営業日となります。