Category |
![]() 蔵元特約店 KISSYOの店長。 ![]() 蔵元特約店 KISSYOの新米アルバイト。 ![]() まいちゃん、日本酒のおいしく飲める飲み頃について話そうか! ![]() わ〜い!ありがとうございます! ![]() そんなに焦って飲まなくてもゆっくり楽しんで飲めるよ。 ![]() ![]() もちろん、この期間を過ぎても美味しく飲めるけど、当然ながらお酒が出来てからは時間の経過とともに味わいがゆっくり変化していっているので、そこからは先は言ってみれば好み次第だね! ![]() へえ、なんだかワインみたいですね! ![]() そうだね! ![]() 日本酒ではフレッシュな味ものをついつい見てしまっていたんですけど、ヴィンテージ志向のものもあるんですね! ![]() 僕は酒屋さんで古い日付のお酒を見つけると逆に「どんなお酒に育っているんだろう」ってワクワクするんだ。 出荷されてすぐ買って飲むことは比較的簡単にできるけど、蔵元を離れてから熟成した日本酒を飲むって機会はまだまだ一般的ではないからね。 ![]() お酒が育つかあ。 ![]() そうだね…蔵の方針だったりお酒の銘柄でも異なるし、熟成は奥が深くてまだまだ分からないことだらけだけど、 個人的なイメージを伝えるとこんな感じかな! ![]() ![]() これには温度も関係してきて、貯蔵温度が低くなるにつれてピークは右側に寄っていくよ。 ![]() 「飲み頃は飲みたいとき!」って聞いて安心しました(笑) ![]() そうだね、いったん開栓した日本酒は空気に触れて酸化が進むので、できれば1週間以内に飲んだ方が味わいの変化が少なくて済むよ。 ![]() ![]() ただ、お酒によっては、飲まれるまでの時間を意識して、意図的に早めに出荷している蔵もあるから、開けてから数日〜一週間ほど経ったほうが美味しく感じられるものもあるんだ。結局はそれも好みに左右されちゃうんだけどね(笑) ![]() 飲むだけでなく料理にも使えるなんて、便利ですね! ![]() それではおすすめを紹介するね! 「美味しい飲み頃」おすすめの商品生酒のフレッシュタイプ一般的なタイプのお酒しっかり長期熟成タイプあと2〜3年、冷蔵庫で自家熟成してもおススメ![]() どれも美味しそうですね!順番に飲んでみます!
前の記事
![]()
次の記事
![]() |