商品代金が11,000円(税込)以上で送料半額!
商品代金が16,500円(税込)以上で送料無料!(沖縄除く)
クール便代、代引き手数料は別途頂戴致します。
【営業時間】 平日 9:00〜17:00 休日 土・日・祝祭日
FAX用紙の印刷はこちら
蔵元特約店 Kissyo オンラインショップ
日本のお酒の中で、日本酒と並び代表されるお酒・焼酎。また近年、糖質ゼロ・プリン体ゼロの本格焼酎はダイエットを気にする方の注目も集めています。 でも、種類がありすぎてどれを飲めばいいのかわからない…そんなことはありませんか? 焼酎がどう作られるのか、芋や麦、米などその原材料によってどんな違いがあるのか、楽しみ方やおすすめのお酒などを紹介していきます!
まず焼酎にはその蒸溜方法によって「甲類焼酎」「乙類焼酎」の2つに大きく分かれます。そして、その2つの持ち味をかけ合わせた「混和焼酎」というものもあります。
蒸溜方法:連続式蒸溜機 アルコール度数 :36%未満 特徴:繰り返し蒸溜されることで雑味が抜け、ピュアでクリアな味わいです。 飲み方のおすすめ:クセが無いため飲みやすく割り材との相性もよいため、お湯割りやお茶割り、サワーやカクテル、酎ハイなどで楽しまれています。また、甲類焼酎をベースに果実酒や薬用酒を作ることもできます。
蒸溜方法:単式蒸溜機 アルコール度数:45%以下 特徴:蒸溜を繰り返す連続式蒸溜機に対して、一度の原料投入につき一度蒸溜する単式蒸溜機で作られるのが乙類焼酎。その非常にシンプルな蒸溜方法により、原料ならではの風味や香味を残るため、個性を感じる味わいを楽しむことができます。当店で扱う焼酎のほとんどがこちらです。 また、一定の規格を満たすと「本格焼酎」と呼称できます。 飲み方のおすすめ: ・焼酎本来の風味や香りを楽しみたいなら「ストレート」や「ロック」 ・焼酎のおいしさをマイルドに楽しむなら「水割り」 ・香りを楽しみたいなら「お湯割り」 ・味わいとのどごしを楽しむなら「炭酸割り」
特徴:甲類焼酎と乙類焼酎をブレンドしたもののこと。 甲類の持つクリアな味わいと、乙類の味わい深い香味の両方を併せ持ち、比較的にリーズナブルに楽しむことができます。 また、甲類焼酎の割合が高いものを「焼酎甲類乙類混和」、乙類焼酎の割合が高いものを「焼酎乙類甲類混和」とどちらをメインのベースにするかによって分類されています。
さつまいもを主原料とする、芋由来の独特の香りと甘みを感じる焼酎です。原料のさつまいもの種類や産地、生産者によって焼酎の味わいの違いを楽しむことができます。 アルコールの収量を向上させることなどから米麹が用いられるのが一般的ですが、麹にも芋を使った芋100%の芋焼酎も開発され個性豊かになってきています。 また近年では収穫後の芋を追熟させて仕込むとフルーティな香りが出ることがわかってきており、ライチのような香りがするものや、酵母の開発も進みバナナのような香りのする芋焼酎もでてきています。
吉兆宝山
1,572円(税込1,729円)
王道を継承し続ける伝統の味わい芋(黄金千貫)×黒麹×常圧蒸留という超王道の方程式をより深みまで追求。薩摩の伝統的な仕込みを忠実に守り抜いています。お湯割りにすると豊かな香りと深い味わいに…
球Q 14° 720mL 黒木本店
1,690円(税込1,859円)
大地の香水という表現がぴったり!気軽にそのままで飲めて、球体のようにまろやかで瑞々しい香り豊かな本格焼酎。 仕込み方を変えた複数のタマアカネや黄金千貫の原酒をブレンドするに留まらず、一部樽で熟成した芋焼酎もブレンド。蔵の仕込み水で、そのまま飲める度数でバランスの良い14度に仕上げています。 芋由来の柑橘類のニュアンスに白桃やライチ、マスカット、紅茶などの香り、穏やかな香ばしさがアクセントとなっています。 含むと程よいボリューム感で米のような甘みを思わす風味が広がり、ふんわりとマンダリンオレンジのような余韻が感じられます。
大麦を主原料とした焼酎のことで、大分県と長崎県壱岐島を始めとした全国各地で生産されています。クセのない優しい香りと軽やかな風味のものから、麦チョコを思わせる香ばしさを前面に出した個性的なもの。また、ウイスキーのように樽で熟成させたものなど幅広い香味が楽しめます。二条大麦を使ったものが主流ですが、なかにはより麦らしさを感じることのできる六条大麦(ハダカ麦)が原料のものなどもあり、その種類によっても楽しむことができます。
また、大分では麦麹を使った麦100%なのに対し、壱岐島で作られるはブランド麦焼酎「壱岐焼酎」は独自の製法で作られています。壱岐市の原料を使用すること、麦と米麹を2:1で配合すること、仕込み〜瓶詰めまでの工程を壱岐市内で行うことが定められています。古来から伝わる製法で作られた壱岐焼酎は、麦の香りと米の甘みを感じることができる味わいです。
駒 麦 25度 柳田酒造
935円(税込1,028円)
日本で最初に麦だけで仕込んだ麦焼酎 「馬ならば 日向(ひむか)の駒(こま) 太刀ならば呉のま刀(さひ)」という歌から命名。 当時、日向の馬は物怖じせず、戦場でも勇敢に駆け回る非常に優秀であったとされ、麦焼酎「駒」もその馬のように焼酎業界で駆け上がって欲しいという想いが込められています。 フルーティな甘い香りに、スッキリした端麗さと、まろやかな味わいを合わせ持つ上品な味わいは、とても飲みやすくストレートでも楽しめます。 夏はソーダ割りもおススメ!!
道中 焙煎薫蒸醸し 麦 25度
1,530円(税込1,683円)
蒸留直後は、焙煎した麦の特徴が常圧独特の"コゲ臭"にしかならず、焙煎した意味が無かったと落ち込まれたそうです…ところが、貯蔵熟成する事により、香りが"ついた"のではなく、今まで、隠れていた香りが、表面に "こんにちは!おまたせ!" と言わんばかりになったそうです。 焙煎した麦の香ばしい香りと、キレの良い喉越しをお愉しみ下さい。ロック、香ばしさが引き立つお湯割りは最高です♪夏にはソーダ割りで広がる香ばしさをお楽しみ下さい!
ちんぐ 黒 麦 25度L
1,325円(税込1,457円)
壱峻島のブランド焼酎「壱岐焼酎」完全常圧・かめ壷仕込みのちんぐ。米・麦の原料を木製甑(こしき)で蒸し上げ、黒麹を使用し、かめ壷仕込みで完全常圧蒸留した昔ながらの焼酎。麦の香ばしさに米の甘味がありお湯割りがおすすめです。
米と米麹を主原料として作られたのが米焼酎です。日本酒のようにフルーティな香りのする軽やかなものや、旨みを引き出し「おこげ」のような香ばしい香りのものまで、米の甘みや旨みが感じられ料理とも合わせやすいのが特徴。米を原材料としたお酒といえば日本酒ですが、その大きな違いは製造法。日本酒はお米を発酵させて造る「醸造酒」ですが、米焼酎は搾る前の醪(もろみ)を蒸溜させて造ります。
日本酒作り方また、アルコール度数も日本酒より高めの25〜40%と味わいやアルコール濃度も全く異なります。熊本県人吉の球磨が発祥地といわれており、ここで作られる米焼酎「球磨焼酎」はブランド焼酎として知られています。
豊永蔵 白 米 25度
1,500円(税込1,650円)
球磨産の有機オーガニック米を使用した米焼酎です。 熊本酵母を使用した華やかな吟醸香と、まろやかでほのかにお米の甘み感じるやさしい味わいが料理を引き立てます。 白ワインのように「牡蠣」や「魚料理」、もちろん「鍋料理」にも合います。
吟香 鳥飼 米 25度
2,050円(税込2,255円)
近年ではTV朝日系列 「ポツンと一軒家」で取り上げられ話題となった蔵元 吟香鳥飼の命は華やかな香りと柔らかな味わいにあります。長い年月に磨かれた技と自家培養の酵母により生まれた豊かな吟醸香をお楽しみください。 魅惑の吟醸香が素晴らしく、トロピカルフルーツのような優しい香りと柔らかな味わいが特徴の米焼酎の傑作です。
サトウキビを加工した黒糖と米麹で作られた焼酎で、日本の中では鹿児島県・奄美群島のみでその製造が認められています。黒糖ならではの芳醇な風味と米麹由来のふわっとした優しい香りと甘みが楽しめます。焼酎独自の臭みがなく焼酎の中でも比較的飲みやすいと言われています。また、黒糖焼酎には米麹を用いることが条件となっており、黒糖のみだとラム酒になります。
朝日 壱乃醸 黒糖 25度
1,590円(税込1,749円)
朝日酒造の中で、一番黒糖の仕込み量の多い焼酎です。(通常の朝日の2.5倍) 黒糖の香りがはっきりと表れ、また黒麹で仕込むことにより、すっきりシャープな飲み心地でキレのある味わいに仕上がっております。 味付けの濃い料理との相性がよく、ロック、水割り、ぬるめのお湯割りでお楽しみ頂けます。
まんこい 黒糖 25度
マツコの知らないレモンサワーの世界で"ボツ"になり、ニシノコンサルで日本一のレモンサワーと命名! 「まんこい」とは先客万来を意味します。1次仕込みは「かめ仕込み」蒸留は伝 統的な常圧蒸留です。樫樽で貯蔵してある為淡い琥珀色に染まっています。黒糖の香りと樽の香りが重なり独特な仕上がりの飲み味をお楽しみください。
焼酎といってもその原料や製造方法でまるで違う味わいのお酒を楽しむことができます。いろんな焼酎を試してみて、お気に入りの飲み方や好きな原料の焼酎を探してみましょう♪
ネットでのご注文は24時間受け付けております。お急ぎの方、お電話でのお問合せは下記にお願い致します。
【電話】045-593-5565(営業のお電話はご遠慮ください) 【ファックス】045-590-1171 【電話受付】平日 10:00〜17:00上記以外のお時間以外やメールかファックスでお問合せください。
※お聞き間違い等のミスを防ぐ関係上、原則お電話でのご注文は承っておりません。 ※カート、FAX又はメールにてご注文下さい。 ※通販の在庫等に関して店舗にお電話を頂いても対応は致しかねますので、ご了承下さい。 メール:kissyo-online@shirt.ocn.ne.jp
※土、日、祝祭日はお休みをいただいております。メールのご返信は、翌営業日となります。