商品代金が11,000円(税込)以上で送料半額!
商品代金が16,500円(税込)以上で送料無料!(沖縄除く)
クール便代、代引き手数料は別途頂戴致します。
【営業時間】 平日 9:00〜17:00 休日 土・日・祝祭日
FAX用紙の印刷はこちら
蔵元特約店 Kissyo オンラインショップ
平六醸造(ひらろくじょうぞう)は2023年に創業したクラフトサケ醸造所。 そのルーツは1772年にまで遡ります。 初代 平井六右衛門が伊勢松坂から移り住み、元和年間(1615年頃)現紫波町日詰で御宿を開業した後、6代目が安永年間(1772年)に酒造業を開始。 御宿として米の取引をしていた地域の農家を集め、冬の仕事として酒造業を本格化させました。 時は流れ1921年、12代によって日詰平井邸が完成。その後、盛岡へ移転。 代表の平井佑樹さんは、菊の司酒造の後継者として蔵入りしますが、2021年に事業譲渡した後に退社。 酒造りをどうにかして続けたいとの思いから、昭和初頭からおよそ100年もの間、時を止めていたかつての造り蔵が、新たな時代を歩む、クラフトサケ醸造所として動き始めます。 その後、日詰平井邸での活動や、米作りに従事する中、地域の方の声に背中を押され、ゼロから酒造りを開始しました。 そして2024年にその他醸造酒(クラフトサケ)の免許を取得。 平井さんの描くお酒は、「日本酒の製造技術をベースとして、多彩な副原料を自由に加え混醸した新しい※1日本酒」という位置づけで、紫波町特産のもち米や発芽玄米麹を使う独自の手法で、一切の添加物を用いず醸す事で、地元紫波の魅力をお酒を通じて届けることをコンセプトにしています。 ※1:酒税法上の分類は「その他の醸造酒」となります。 「layer(レイヤー)」 層を意味する「layer(レイヤー)」をコンセプトに、ベースレシピ Re:vive に対して多彩な副原料を自由に加え混醸。農醸一体のクラフトサケを豊かな素材で表現。 原料はすべて岩手県産を使用。基本製法「Re:vive」に対して紫波町産リンゴ果汁を添加し混醸。 豊かな酸をお楽しみいただく和製シードルをコンセプトとしており、リンゴ果汁は発酵前半と上槽直前の2 回に分けて添加。さらに白麹を一部使用することで、乳酸・リンゴ酸・クエン酸が次々と吹き抜ける、爽やかだが奥深い酸構成の林檎酒として醸造。軽快な清々しい香り、甘味、酸味で紫波の山々を吹き抜ける風を表現。 熟成、副原料、添加配分などレイヤーとしての余白は残されており、1 年1 年の収穫の喜びと醸造酒としての深化をお楽しみいただきたい。
2,000円(税込2,200円)
ネットでのご注文は24時間受け付けております。お急ぎの方、お電話でのお問合せは下記にお願い致します。
【電話】045-593-5565(営業のお電話はご遠慮ください) 【ファックス】045-590-1171 【電話受付】平日 10:00〜17:00上記以外のお時間以外やメールかファックスでお問合せください。
※お聞き間違い等のミスを防ぐ関係上、原則お電話でのご注文は承っておりません。 ※カート、FAX又はメールにてご注文下さい。 ※通販の在庫等に関して店舗にお電話を頂いても対応は致しかねますので、ご了承下さい。 メール:kissyo-online@shirt.ocn.ne.jp
※土、日、祝祭日はお休みをいただいております。メールのご返信は、翌営業日となります。