Category |
新政酒造![]() 秋田市の中心地を流れる旭川のほとりで、嘉永5年(1852年)に初代 佐藤卯兵衛(うへえ)により創業。その名前から「うへえの酒」、屋号をとって「やまウの酒」として親しまれていましたが、明治政府による“新政厚徳(しんせいこうとく)”=厚き徳をもって新しい政(まつりごと)をなす。という所から新政と命名されました。
新政酒造
秘蔵酒 カラーズ 蔵元情報 ![]()
新政酒造HPより
昔は精米歩合が90%前後の黒いお米だったのでもと摺りを積極的に行う必要があったが、精米歩合が40%と白いお米のため、もと摺りのタイミングを変えて現代版に改良しています。
![]() 酒母タンクはなんとこの大きさ!仕込みに対する酒母比率が少ないのも透明感のある綺麗な味わいになる要素の一つ! ![]()
現代にこれだけの木桶が並ぶ清酒蔵があるから凄いです!平成29年度には15個まで増える予定でいます。 新政酒造でも今度木桶職人を育成し、ゆくゆくは自社での木桶製造も考えています! ![]()
中が陽圧で空気の流れが常に外に向かって流れるようになっている瓶詰場。虫などの混入をシャットアウト! |